チャート式幾何学

こんばんわ。 ちょっこし疲れ気味のミラーであります。 ひさびさの参考書シリーズ。 チャート式であります。 チャート式を出している数研出版さんが、昭和初期のチャート式を復刻したのがこの本です。 この本は幾何の問題が取り上げられています。 座標を使…

60年安保闘争

こんばんわ。 ということで、多少復活気味のミラーです(除・相場) 今日は6月15日。安保デーであります。 1960年に安保闘争があって、全学連主流派が国会構内に突入。警官隊と衝突して、樺美智子さんがなくなってしまった日です。 学生時代のわたしに…

マック買いました(ハンバーガーではありません。)

こんばんわ。 だいぶん腰痛のほうは復活し、かなり日常生活に復帰しました・・・・。 ただ、仕事のほうで頭を悩ますことがいろいろあり、あんまり更新できていず申し訳ありませんでした・・・・。 最近あったよいニュースとしては、ついに、mac book airを買…

精密検査にいってきました。

こんばんわ。 先日の健康診断でまたいろいと異常がでてきました。中性脂肪、血圧、ガンマGTP、尿酸値あたりの数値は毎年指摘されているのですが、ことしは胃のほうにもなんか異常があったようです・・・・。 かかりつけのお医者さんに相談すると「やっぱ…

七帝柔道記

こんばんわ。 ちょっこし疲れ気味のミラーであります。 たまの柔道ねた。 この本のタイトルの七帝というのは東大、京大、東北大、九州大、北海道大、大阪大、名古屋大(順不同)の7つの旧帝国大学のことであります。 7つの大学で柔道の対抗戦をやっている…

腰痛になりました。

こんばんわ。 しばらくご無沙汰だったのですが、それには理由があります。 3週間ほど前の話です。近所にトレーニングジムができたので入会したのです。 昔、葛飾在住時代にセントラルフィットネスにいっていたのですが、専らサウナだけを利用する状態でした…

ケロリン桶を購入しました。

ひさびさの更新です。 ということで、この前ニュースをみていたらケロリンのおけを作っている会社があって、銭湯減のため廃業してしまったそうです。ついヤフオクで買ってしまいました。(けして銭湯からくすねてきたわけではない。) 私が、風呂のある家に…

デフレとの闘い

ということで、たまの経済ネタ。 先日、新たな日本銀行総裁が任命されたました。 某Z務省のOBの人らしいです。 まー、いろいろと、官僚OBとか学者が候補として取りざたされました。 結局、総裁にも副総裁にもなりませんでしたが、岩田一政教授という方…

小野先生と刑事判例研究会

ということで、珍しく刑法ネタ。 この本の「小野先生」というのは、平野先生とか団藤先生の師匠にあたる小野清一郎先生。刑事判例研究会というのは、1938年に先生が設立された研究会です。昭和13年というのは、小野先生の師匠でありながら、理論的には…

チャート式現代文

こんばんわ。 すでに泥酔しているミラーであります。 このまえ数学仲間と話していた時、ミラーが「そういえば、数研出版のチャート式って数学以外にも社会や国語もあったよね」と、ごく当たり前のことをいうと、「数学以外に物理や化学はあったけど、国語や…

連合赤軍物語 紅炎

こんばんわ。 今日は、2月28日。1972年2月28日は、例のあさま山荘事件で機動隊が突入し、中にいた連合赤軍の人が全員捕まった日であります。 で、この本は、山平さんという方が書いている本です。山平さんは、やくざ関係のライターとして有名な人…

東大の数学入試問題を楽しむ

へろへろと過ごしているため、久々の更新になってしまいました。 2月もそろそろ終わり、大学入学試験のシーズンです。 ということで、数学入試ネタ。 「東大の数学入試問題を楽しむ」という本ですが、「入試問題」と「楽しむ」という取り合わせが新鮮です。…

水道橋、神保町界隈を散歩しました。

もうすでに泥酔しつつあるミラーであります。 この前の土曜日はすごい朝からあったかい感じでした。なんか、春先の気候でありました。 どっかに出かけようと思いましたが、そういう日に限って、病院で血圧を測る日でした・・・。 ということで朝からお茶の水…

DVDに登場しました!!!!

といっても当然、男優として登場したのではありません。 たんなる観客としてです。 話せば長くなるのですが、ノンフィクション漫談というジャンルでがんばっている コラアゲンはいごうまん さんというお笑いの人がいて、この前その公開収録にいってきました…

高翔龍先生「韓国社会と法」

ということで、大変久々の韓国ネタ。 最近ブログには書いていませんが、韓国語のレッスンも2週に一回くらいは継続しています。 で、アマゾンさんから買ったこの本。 最近、決めたことは、「信山社さんの本だけは、新刊で自費で買おう」ということです。日本…

本年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます!!!!!! 本年もよろしゅうお願いいたします。 ということで、例年通りへろへろとした新年をおくっているミラーであります。 今年の正月も別にどこに行くこともなく、家で読書三昧でありました。 また、いずれ報告します…

遊行寺にいってきました!!!

ということでひさびさの更新になってしまいました。本日は、12月25日であります。街ではなにやら異教徒の祭りにうかれているようです。 まー、日本にも今日が祭日である異教徒がいるのは当然でありますが、まじめな、その異教徒であれば、いまごろ教会に…

ついにスマホ購入!!!

ひさびさの更新になってしまいました。 仕事の方は、一難去らずにまた一難と、大変商売繁盛です・・・・・。 なんか、困ったときだけ仕事があるあたくし・・・。 ということで、今日ははやくも飲酒しつつ更新・・・・・。 で、ここしばらく、実は、最近3年…

国際法講義

ということで、蹴球の試合をみながらの更新です。 先日新聞を読んでいたら、国際法の藤田先生がお亡くなりになったことを知りました。 先生はもともと京都大学のご出身で、紹介されている経歴によると「1977年関西大学法学部教授。1991年東京大学大学院法学…

スミルノフ数学教程

ということでひさびさの更新です。 まー、勤務先の親会社様の紛争は泥沼化し、なんか「のぼうの城」みたいになってきました・・・・・。(誰かが木偶の坊だといっているわけではない) 紅旗征戎非吾事と数学ネタ。 旧ソ連の数学本です。 この本のスミルノフ…

今道友信先生。

ひさびさの更新です。 ということで、最近会社で周囲のひとと「これをねたに小説でも書いたらおもろいよな」というような事態が進行しています・・・・。まー、会社法の勉強になると前向きに考えることにします。 で、この前新聞を読んでいると、今道先生が…

ハチ公バスのうた

ひさびさの更新になってしまいました。 みなさん、ハチ公バスというのをご存じでしょうか。 渋谷区が民間に委託して走らせているコミュニティーバスです。 港区でいう「ちいバス」、足立区でいう「はるかぜ」(他の区も走っていると思うけどよくしらない)に…

借地・借家法

ひさびさの更新です。 この前、新聞を読んでいると、星野英一先生がお亡くなりになったそうです。 先生は、私が大学に入る頃は、すでに退官されていたので直接教えを受けることは残念ながらありませんでした・・・・。 ただ、私が信濃町の某会社にいるとき先…

模範六法

ひさびさの更新です。 最近公私とも、よくない風が吹いているようです。 家に帰ってきてもブログを書く気力体力がありません・・・・。悲しいことです。 でひさびさの法律ネタ。 最近、仕事関係の出先で法律の条文を参照したいことが多いわけです。昔は、ち…

麻布十番にいった話。

ということで、ちょっこし疲れ気味のミラーです 今週まで、ちょっと新しい仕事があって、再々登記所にかよっておりました。深い事情があって、港出張所さんです。港出張所というのの最寄り駅は麻布十番。まー、都会のなかの都会であります。そのせいか、建物…

最高裁回想録 藤田宙靖先生

こんばんわ。 ひさびさの尊敬すべき法律学者シリーズ。 行政法の藤田先生です。藤田先生というかたは、ずっと東北大で教えられていたので、私は直接習う機会はありませんでしたが、立派な先生だと聞いていました。 最近まで最高裁判所裁判官を努めておられま…

串カツをたべにいってきました!!

ということで久々の更新。先日、わが偉大な先輩、repotomin学兄と串カツをたべにいっていました。渋谷に最近でた、串カツの田中という店であります。 本来であれば、串カツの写真をとるべきではありますが、速攻で泥酔してしまったので、しめのカスうどんの…

「ガロアの生涯」

<font size="3"> ということで夏ばて気味のミラーであります。なかなか更新する気力体力がありません。オリンピックもあんまり見ず、早寝をしております・・・・。 たまの数学ネタ。 ガロアという数学者は、楕円関数論とか群論で有名な数学者。であると同時に革命家でもあっ</font>…

「英文標準問題精講」

実は、先週いっぱい仕事上の大けなプロジェクトがあったのですが、おかげさまで一段落しました。心身共に余裕ができたので、久々の更新。これからは、ちょっと頻度を上げてきます。 ということでひさびさの懐かしの参考書シリーズ。 今回は英語です。 有名な…

川崎市市民ミュージアムにいってきました!!!!

ちょっこし疲れ気味のミラーであります。更新もずいぶんご無沙汰です。 ということで、このまえ、testpilot学兄のブログで知った川崎市市民ミュージアムでやっている田中岑先生の展覧会にいってきました。結構近所なので、バスでいってきました。 やはりいつ…