情報処理安全確保支援士試験を受験してきました!!!!!!

f:id:kazuya_kagamihara:20201127134519j:plain

ご無沙汰しております。

だいぶ間があいてしまいましたが、受験体験記報告であります。

 

さる10月18日日曜日ミラーは、情報処理安全確保支援士の試験を受験していまいりました!!!!!!

 

この試験は、よんで字のごとしのような内容の試験で情報のセキュリティに関する試験であります。

 

試験のうちわけは、午前1、午前2、午後1、午後2の4パートに分かれており、

午前は、択一、午後は記述式であります。

 

実は、午前1というのは、私は応用情報技術者の試験に合格しているので免除

 

午前2から受ければよいので、11時くらいに会場へ。会場はコロナの関係で変更になって慶応義塾大学三田キャンパスであります。

思えば、30年ほど前、入学試験で中に入って以来であります。

国立の一日目にたしか慶応の発表があるみたいな日程で入試が終わって夕暮れの中掲示板をみにいった覚えがあります。まー、それ以来、慶応のキャンパスの中に足を踏み入れた記憶がないので、29年ぶりであります。

 

早くついたので、ちょっとキャンパスを散策。

 

福沢諭吉先生の銅像がありました。私も福沢先生を尊敬しており、そのブロマイドを集めておりますがあんまり集まりません。。。。。、

 

午前2の問題は情報セキュリティーに特化した問題の択一。まー、なんとか、6割くらいはとれたみたいです。

ただ、大きな失態が発生。この試験、写真を受験票に貼らないといけないのですが、ミラーはのりが弱く、試験官に見せる前にはがれてしまいました。チェックに巡回してきた試験官に説明すると親切にものりを貸してくれました。親切な話です。

 

昼飯は、途中で買ってきたパンを食し、テキストを最終確認。

 

午後の論述ですが、いずれも、半分ちょっとというできであります。ちょっと厳しいかも・・・・・。

 

帰りにもう一度、福沢先生銅像に手をあわせて帰りました・・・。

結果は12月下旬。出たら速報します。

 

 

小学校教員資格認定試験を受験してきました!!!!


ひさびさの受験体験記。

 

先日、9月13日 小学校教員資格認定試験を受験してきました

 

まー、なんの試験だろうといいう人がほとんどだと思いますが、

簡単にいうと、大学で教職をとらなくても、試験を受ければ、教員免許を与えましょう

みたいな試験であります。

去年までは、体育、音楽、図工の実技試験があったのですが、ことしからそれが廃止されました。

 

皆様ご存知のとおり、ミラーはなるべく脈絡なく、仕事に関係しない資格をとるという高尚な趣味をもっております。当然、教員免許はもっていないので、資格マニアとしては、いっぺんとっておきたいものであります。

しかも、今年から、実技が廃止されるという千載一遇のチャンス。受けない手はありません

試験が9月13日なので、7月の診断士の一次がおわってからぼちぼちと準備に着手。

 

試験の内容は パート1がいわゆる教職教養といわれる、教育に関する法律とか教育史とか教育心理とかの試験

パート2が各教科の内容、とくに学習指導要領についての試験

パート3が選択した一科目の論述

パート4が全般的な論述

といった感じであります。

パート1用に私は、東アカさんの出している教職教養の参考書を購入
パート2用には、LECさんの小学校全科の参考書

これ以外は時間もないしやりませんでした。

前日から幕張本郷に泊まりこんだ私は当日は、バスで会場へ。
さて、試験の会場は、幕張メッセ。イベントとかをやるだだっぴろいところにぽつぽつと密集をさけて机が配置されています

午前中は、いわゆる小学校全科。
小学校の科目のなかから6科目を選んで各10

問を回答します。

大変なのは、学習指導要領をおぼえないといけなくて、たとえば、音楽の教材で、とんび という曲はたぶん4年次配当なのですが、これを覚えてないと解けない問題がでます。

それよりもたとえば、国語で、構成の検討というポイントがあって、
第一学年が
イ 書く内容の中心が明確になるように,段落の役割などを意識して文章の構成や展開を考えること。
第二学年が
イ 伝えたいことが分かりやすく伝わるように,段落相互の関係などを明確にし,文章の構成や展開を工夫すること。

要するに各学年で名にやるか細かく覚えるのが重要ということです。

 

まー、それ以外にも社会科とか細かくて、

ポルトガル船来航禁止
スペイン船来航禁止
天草島原の乱
出島が長崎にできた

という歴史上のできごとを並べ替えて3番目はなにか
みたいな問題がでます。
これは間違えてしまいました・・・

実は、60問とくのに3時間という大変長い時間であります。

途中、トイレに行く人が続出。ミラーも一回、試験官にお願いしてトイレにいってきました・・・・・。

昼は、そとに出るのも大変なので、座席でパン食。

午後の教職教養は、前日にやっといた学校教育法の知識と、教育心理とか教育史とかは結構やまかん。

午後の二科目は、論文の試験。各科目の論述と教育全般に関する論述。

科目は一科目を選択するのですが、算数を選択。まーまーのでき。

全般的になんとかなりそうな感じ。

次の日に主催団体から模範解答がでるので、自己採点をすることに、

教職教養 20問中14問正解

各科目 各10問中
国語 9問正解
社会 6問正解
算数 7問正解
音楽 9問正解
体育 9問正解
英語 8問正解


例年6割が合格基準のようなので、論文試験に問題がなければ、一次試験は突破。
二次試験は12月に模擬授業とかあるみたいです。

中小企業診断士1次試験を受験してきました(2)

前回の続き

 

診断士試験2日目であります。

書き忘れましたが、1日目が7月11日土曜日 2日目が12日日曜日です。

 

二日目は、朝 経営法務 午後から、経営情報というのは免除してもらっいて、 中小企業政策の合計2科目受験であります。

 

経営法務というのは、会社法知財関係が主で、民法とかもでる試験なのですが、

結構細かい数字の問題が多く、ミラーとしては、7割目標。中小企業政策は、中小企業白書の内容となんとか助成金みたいな制度がいっぱいあってその内容が出る試験です。

あんまり勉強できてないので、4割を超えればよいといった感じであります。

 

まず、経営法務。想像以上に、債権法改正の内容が出て、まー、なんか微妙なできであります。

 

次間が2時間くらいあるので、いったんホテルへ戻って勉強。

 

こういうこともあろうかと会場の近くのホテルをとっております。

 

中小企業政策は、正直あんまりできがよくなく、最悪の場合、4割未満も覚悟しないといけないできであります。

 

ホテルに帰って、疲れたので、ちょっと寝てビールを飲酒。実は、その日2日目の解答速報を出す会社もあんまりなくて、前述のKECというとこくらい。立派な会社であります。

 

経営法務は64点、中小企業政策は54点であります。

まー、どうも60点平均は超えたようです。

 

次の日、実施団体から正式な正解が公表され、

財務会計 80

企業経営 78

運営管理 58

法務 64

中小企業政策 54

という成績でした・・・。

二次は、10月25日なので、それまでさらにがんばります。

 

最後にコロナ禍の中、感染に細心の注意を払い試験を実施された、試験実施団体の方の努力に敬意を表し、感謝するものであります

 

 

 

 

中小企業診断士1次試験を受験してきました。

f:id:kazuya_kagamihara:20200715082807j:plain

f:id:kazuya_kagamihara:20200715082846j:plain

おはようございます。

ひさびさの更新であります。

今年最初の受験報告

思えば、昨年の応用情報合格以来、更新が滞っていました。

その主な理由は、例のコロナ問題であります。

 

そもそも、ミラーは2ヶ月に一回くらいの割合でなんらかの資格試験、検定を受検するペースで勉強しております

 

今年は、

知的財産管理技能検定 3月15日 → コロナ問題で中止

システム監査技術者 4月19日 → 同上

証券アナリスト2次 6月7日 → 12月に延期

中小企業診断士 7月11日 12日

 

ときていました。このペースでいくと、

診断士も延期かな と思い、たいして勉強していなかったのですが、実施することになりました。

 

ミラーは、もともと東京会場を避け、仙台会場で申し込んでいましたので、金曜日の夜新幹線で一路仙台へ。車両には、2人しかのってなくて、空いていました。毎日のっている田園都市線よりはるかに感染リスクは低いでしょう。

 

土曜日の一日目は、

朝 経済学、財務・会計 午後から 企業経営理論 運営管理

という4科目です。

去年の試験で、ミラーは、経済学と財務会計については科目合格しております。

ただ、理由は後述しますが、財務会計はあえて受験する戦略をとりました。

 

1科目目の経済学が免除されているので、朝はちょっと余裕をもって11時30分から

財務会計は、ミラーとしてはまー、得意なほうなので、かなりできた感触。昼休みはパンを食べつつ午後の勉強。企業経営理論は去年は50点くらいだった不得意科目。

勉強の甲斐あって、6割くらいはできた感じ。

 

次はさらなる不得意科目の運営管理。要するに工場のオペレーションみたいな話が中心の科目であります。去年は50点くらい。

 

何問か最後まで迷いつつ回答。なんとか6割くらいはいけた感じであります。

 

ここで、診断士一次のシステムについて説明

診断士1次は7科目あります。1科目100点 合計で420点で合格

ただ、足きり点があって、1科目でも40点未満があれば不合格。

各科目60点で科目合格で、翌年、翌翌年の当該科目が免除されます。

免除された場合の合格ラインですが、免除されて受験してない科目を除いて、平均点60以上となります。

 

そうすると、次のようなことが起こります

N年目に受験した人が、7科目中3科目合格したとします。なんも考えず、N+1年に残り4科目を受けると、N年に得意科目は、みんな科目合格しているので、不得意科目だけが残ることになり、60点を超えることが難しくなります。

そのためのわざとして、科目合格してもわざと免除されずに試験を受けるというのがあります。

 

私の場合、そのパターンにはいるのが、財務会計でそこで点をかせいでほかにまわそうという戦略であります。

 

へろへろと回答を終え、ホテルへ。次の日の勉強をしながら、解答速報を待ちます。

当日解答速報を出しているところは、結構すくなく、KECというところ

の解答速報で採点。

財務会計が80点

運営管理が58点・・・・・・。

企業経営は、難しい肢が多いらしく確定的な速報はでていないのですが、7割りは行けた感じです。

 

本日のところは貯金を残せたようです。多少気をよくしてねむるミラーでありました。

 

続きは2日目

戦果速報 応用情報

押忍の心で失礼します。

今年最後の戦果速報であります!!!!!

 

応用情報技術者試験

 

下記のとおり合格しました!!!!!!!

 

別にIT技術者でもなく、過去問中心の勉強でありましたし、

しかも、もともと、ミラーはガチの文系であります。

文系のなかの文系のミラーでも、応用情報技術社に一発で合格することができたました。

 

いまの予定では来年の春はシステム監査の試験を受ける予定です。

 

とりいそぎ、戦捷報告であります。

 

f:id:kazuya_kagamihara:20191226192211j:plain

 

戦果速報 国内旅行業務取扱管理者試験!!!!

f:id:kazuya_kagamihara:20191026221716p:plainこんばんわ

ひさびさの戦果速報

 

9月頭に開催されました国内旅行業務取扱管理者試験に合格いたしました!!!!

 

じつは、この試験には、苦い思い出があって、去年当時勤めていた会社のグループ会社がひょんなことから旅行業の許可をとることになり、まー、知っといたほうがよかろうと思い受けた試験であります。

 

去年は、部下と一緒にうけて、自分だけ不合格というふがいないことになりましたが、そのリベンジで合格。

 

来年は、国際航空運賃の計算を覚えて、総合旅行管理者のほうもうける予定です。

 

 

 

 

応用情報技術者試験受験報告!!!

はてなぶろぐ移行第2回目の更新

 

先日、日曜日、応用情報技術者試験を受験していまいりました!!!!!!!

 

会場は渋谷のTKPというところ、まー、ようするに貸会議室的なところであります。

時間に余裕をもって、自宅からバスで渋谷に。

 

会場は結構広めの会議室です。

黒板をみると、

たて16人でそれが16列。たいへん気持ちよい配列です。

やはり、情報処理の試験。座席配置も2のべき乗になっています。

 

午前は9時30分から、4肢択一の問題を80問。12時まで

午後は13時から15時30分まで。選択式プラス一部記述式で、必修1問と選択解答10問から4問選んでをあわせて大問5問を解答する形式です。

朝は早めについて、準備。大原さんで受けた模試の復習をしました。

午前は、結構過去問を回していたので、合格ライン6割を超え7割目標。

 

周りを見渡してみると20代、30代の若者 →7割

40超えのおっさん→1割 ほぼわいだけ。

その他不明

といった感じであります。

午前は、聞いたこともない問題

たとえば、最後の技適マークとかに関するものも出ましたが、実感としては目標クリア。

見直しとかめんどくさいので、1時間30分くらいで途中退出。

 

宮益坂の喫茶店で午後の復習。

午後の問題は毎年11問あって

問1 情報セキュリティー

問2 経営戦略

問3 プログラミング

問4 システムアーキテクチャ

問5 ネットワーク

問6 データベース

問7 組み込みシステム開発

問8 情報システム開発

問9 プロジェクトマネジメント

問10 サービスマネジメント

問11 システム監査

問1必修 それ以外から4問解答することになっております。

時間と学力に余裕があれば、全部、勉強して当日問題をみてから解答しやすそうなのを選ぶという芸当も可能でありますが、ミラーは当然、最小の労力で合格点をとる

ということ目標にしておりますので、めんどくさそうな分野ははじめから対策しないという戦術をとっております。

さいしょから

問1 情報セキュリティー

問2 経営戦略

問9 プロジェクトマネジメント

問10 サービスマネジメント

問11 システム監査 を選ぶことに。

まー、情報セキュリティは必須だし、あとはなんとなく細かい技術のことがわからなくてもできそうという判断基準であります。

ミラーは当然、自分でプログラミングとかをやる人ではなく(エクセルのVBAをちょっとやるくらい)、データベースもアクセスをちょっといじるくらい(自分でSQL文はかけない)といったていたらくなので、それでもやむをえないでしょう。そもそももともと文系だし、システムに詳しいわけでもないし。

オムライスを食しながら、問題集を適当によみ、再び試験場へ。

基本的に午後の問題は各大問ごとに数ページの与件文があって、その文を前提にいろいろと解答するといった感じです。

たとえば、問1だと 「ーーーYさんが被疑PCをネットワークから切り離した目的を20字以内で述べよ」といった感じで記述式(というほど大層でもない)も出ます。

基本的によく与件文を読んである程度の知識があると解答できる問題。

 

1時間30分くらいで解答できたので、途中退出して帰ってきました。

実は、この試験、当日の夜に午前については解答速報が主催者から出ます。

帰って10時頃午前試験の自己採点。

80問中55問のできであります。6割以上なので合格点ではありますが、正直もうちょっととりたかった。

午後試験について、解答が発表されるのは、たしか、だいぶさき。

しかし、われらがTACが、2日後、16時30分に午後問題の解答例を公表します。

TACえらい。

それでいま採点してみたのですが、部分点があることを前提に採点すると100点中70点から75点くらいのできです。ほぼ合格は間違いないはずです。(TACの解答を信じれば)

教訓としては、文系であんまり詳しくなくても過去問一生懸命やれば、応用情報技術者は合格はする(仕事に活かせるかどうかはしりませんが) ということを実証できたかと思います。

 

今年は、秋冬シーズンは、あと、日本語教育能力検定 簿記2級 マンション管理士 リラックマ検定と盛りだくさんです。日本語の赤い本をもうちょっと勉強してから今日はもう寝ます。