数学検定を受験してきました!!!

ということで本日の更新。



本日は、朝6時に起床。
数学のテキストを見直しつつ、食事をとる。
予定では、13時集合なので、11時くらいに家をでて、途中で定規、分度器、コンパスを買って(たぶん使わんだろうに、もってくるよう書いてある)、食事をしつつ、30分前には余裕をもって会場に行く予定(だった)。
しかし、食事が終わって、ちょっと横になって、気がついたら11時。あー。いそいでシャワーを浴びて、外出。
途中、東急ストアで分度器、コンパスを買おうと思ったが売っていず。隣駅の文房具屋までいってしまい時間のロス。結局会場についたのは、開始5分前。

2級と準1級と1級が同じ会場。それぞれ、50~60人くらいか。

まずは、13時10分から一次問題。7問の計算問題を60分で解く。たしか、5問正解で合格のはず。

思っていたより簡単
1番は方程式。2番が三角関数。3番は階差数列の問題。4番は行列の計算。5番が積分して面積求める問題。6番が双曲線、7番が三角関数の極限。1~5までは順調に40分くらいでできる。
7番は、分母が0になる極限の問題。変形して、いろいろためしてみるが、しんどいと思ったので、ロピタルの定理を使うこと
とする。あー。これって、本当は、証明してから使ったほうがいいんだろうか。
6番は結局双曲線の焦点とか漸近線とか、忘れてしまったので失敗。そもそも試験範囲であることを知らなかった。あー。でも、6問は確実に正解で一時はほぼ合格を確信しつつ。試験終了、休憩へ。

休憩中は、忘れてしまっている曲線関係の復習。一次で双曲線が出たので、楕円があぶないと思い、楕円の復習を20分くらいでやる。

14時40分からさー。2次のはじまり。2時間です。必須2問。選択5問中2問。
必須のうち一問は三次方程式の解と係数の関係の問題。余裕でできる。
次に選択の行列の問題。これも余裕で正解と思う答案を仕上げる。試験要項には6割で合格と書いてあるので、4問中、2問半正解で合格とのことである。
そこで、2問完答で1時間残っているので、あと1問なんとかしようと思う。よくよくみてみると、一問なんか面白そうな五角形の図形の問題があるので、やってみる。しかし、これが実は大変だった。結局、最後までできず。
もう一問の必須問題の三角関数極値に手をつけるが、これも、最後までいかず、いろいろためしているうつに試験終了。


結果は7月下旬に発表だそうですが、一次はほぼ合格。二次は部分点ねらいですが、ぎりぎりのラインかと。どちらかというと

だめな感じ。あー。

二次だけ、また受けることができるので、また、だめだったら次がんばります。

教訓。① 微分の問題演習が大事。②双曲線、放物線、楕円はちゃんと抑えることが大事。だと思いました。
あしたから、社労士の勉強さらにハイペースにがんばります。